運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-03-09 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

公益法人認定の基準が今より難しいとはいえ、そもそも現状でも公益事業等をやっていると言えるのかどうか。特に、相撲協会の規約とも言える財団法人日本相撲協会寄附行為の「目的」、第三条には、「この法人は、わが国固有の国技である相撲道研究し、相撲の技術を練磨し、その指導普及を図るとともに、これに必要な施設経営し、もって相撲道維持発展国民の心身の向上に寄与することを目的とする。」

本村賢太郎

2002-04-15 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

日本船舶振興会は、競艇の売上げの一部を交付金という形で受けて、いわゆる補助金を交付している団体でございまして、平成十三年度予算ベース事業総額五百十三億円、そのうち補助金額が三百億円でございますが、このうち、三百億円の内訳としては、船舶事業等にかかわる一号交付金が百五十億円、それから公益事業等にかかわります二号交付金が百五十億円という内容になっております。

安富正文

2002-04-05 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

達増委員 日本経済産業構造改革という観点から、IT、公益事業等と並んでこれからますます重要になっていくと思われるのが、医療、福祉、労働環境等社会的分野であります。こうした分野についても、規制改革推進について重点的に取り組んでいく必要があると考えますが、この点はいかがでしょう。

達増拓也

2000-04-20 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第11号

これはやはり建設省河川局水害統計に基づくものでございますが、今回統計上の都合で、被害額一般資産被害額公共土木被害額及び公益事業等被害額合計となってございますので御容赦願いたいと思います。  平成八年度では、水害被害額は一千三十七億円のうち普通河川での被害額は五百六十九億円、五五%。平成九年の水害被害額は全体で三千三百二億円、うち普通河川での被害額は千二百八十億円、三九%。

竹村公太郎

1997-06-10 第140回国会 参議院 商工委員会 第17号

第四に、持ち株会社解禁は、不公正な取引方法、不健全な企業経営をより一層助長し、大企業経営公開公益事業等公的規制回避経営責任の追求の遮断など国民監視を弱めるおそれがあること、また企業の切り売り、合併、買収や大規模なリストラなどによる下請中小企業の切り捨てや労働者労働条件の切り下げを一層促進する危険性が大きいこと、さらに金融制度公的性格をゆがめ、大銀行による金融支配産業支配を強める

山下芳生

1997-05-14 第140回国会 衆議院 商工委員会 第15号

第三に、持ち株会社解禁は、公正取引委員会自身の欧米における持ち株会社実態調査報告書等でも明らかなように、不公正な取引方法、不健全な企業経営をより一層助長するとともに、大企業経営公開公益事業等公的規制回避及び経営責任の追及の遮断など、国民監視を弱めるおそれがあるからであります。  

大森猛

1990-04-18 第118回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

沖縄県におきましても、西日本ブロックで共同で発行したりいたしておりまして、この収益金、これは公益事業等に使用されているところでございまして、また先生の御提言等も踏まえまして、そういう趣旨のあることは関係省庁にも連絡してまいりたい、かように考えておるところでございます。

藤田康夫

1988-04-21 第112回国会 参議院 逓信委員会 第8号

現在任期がありまして、選出をされております方々について、今先生の具体的な分類、それも一つかとは思うんでございますが、法律に照らしてみまして、教育文化科学産業という事例を挙げている点に照らしますれば、文化が四名、教育科学が一人、行政が一人、そして今お話ございましたように、経済あるいは医療、あるいは公益事業等産業を含めて六名と、こんなふうに分類することも可能かなと。

森本哲夫

1987-05-26 第108回国会 参議院 商工委員会 第7号

さらには、非常に有利な資金調達手段でございますので、公共事業とか公益事業等に限りなく波及いたしますと、発行量がふえていくことが予想されるわけでございますが、もしそうなりますと、市場の撹乱要因となるといったようなことから、ひいては国債を含めました各種債券発行条件の悪化を招きまして、国債費負担の増加につながるといったような可能性、おそれも否定できないのではないかというふうに考えておりまして、繰り返し申

田谷廣明

1985-03-20 第102回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府委員松原青美君) ちょっと都市計画法の五十九条の四項を読ましていただきますが、第四項で、「国の機関都道府県及び市町村以外の者は、事業の施行に関して行政機関免許、許可、認可等処分を必要とする場合においてこれらの処分を受けているとき、」これは公益事業等免許を受けているという意味でございますが、「その他特別な事情がある場合においては、都道府県知事認可を受けて、都市計画事業を施行することができる

松原青美

1983-05-20 第98回国会 衆議院 商工委員会 第16号

民間活性化ということは、公益事業等の料金の認可を国に申請する人々が民間の自由だと言って、活性化劣性化か知りませんが、政府の意思も聞かないで勝手なことをほざくというようなことを許していいということじゃないと思うのです。言いたければいまからでも言っていいんですよ。しかし、私はめんどう見ない、どうぞ御自由にと言うだけの話であります。

山中貞則

1981-11-26 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会、内閣委員会、地方行政委員会、大蔵委員会連合審査会 第3号

国有林野につきましては、これまでも国有林野所在地域の皆さんの要請を受けまして、公園、公営住宅学校ダム敷など、公共用公益事業等に供しておりますし、さらに農業構造改善に供するために売り払いを実施していますが、今後におきましても、「国有林野事業改善に関する計画」にこれが載っておりますので、これに基づきまして保有財産の利用の見直しを行いまして、国有林野事業の調整を十分図って地域の用に供すべく努力してまいりたいと

秋山智英

1977-05-20 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

そして日本住宅公団一億六千万、茨城県が一億三千六百万、地元の六市町村で二千四百万、これが合計三億二千万で出資率五〇%、金融機関が二億四千六百万、公益事業等が七千四百万、これで五〇%になって合計が一〇〇%、こうなっている。そうすると、この出資率を見ると金融機関三八・五%、日本住宅公団が二五%。

竹内猛

1977-05-20 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

下浦政府委員 生活環境の問題でございますが、これは先ほど申し上げました「筑波研究学園都市建設計画の大綱」「筑波研究学園都市公共公益事業等整備計画概要」によりまして、関係機関におきまして鋭意整備に努めているところでございます。宿舎につきましては昭和四十五年以降計画的に建設が進められておりまして、昭和五十二年三月末現在では三千二百四十二戸がすでに完成いたしております。

下浦静平

1975-11-11 第76回国会 衆議院 商工委員会 第1号

私は、いまはほとんどが自由経済、特別に公益事業等を除きましては自由経済になっていると思うのでありますが、なおそこに統制的な思想が生きている。またそれに頼ろうとする業者が余りに多過ぎる。こういう感じを持ちますから、そういうことがその行政指導による介入を呼ぶ原因になっていると思いますが、はなはだ好ましくないことである、こういうふうに思うのでございます。

高橋俊英

1975-07-15 第75回国会 衆議院 運輸委員会日本国有鉄道に関する小委員会 第8号

税金は本来公平でなければなりませんが、公益事業等一定の理由がありさえすれば減免措置が現にとられております。国鉄市町村納付金、これに相当する私鉄固定資産税、いずれも一般に比べまして安くなっておりますが、戦前は国鉄私鉄とも地租免除という制度がとられておりました。

深草克己

1975-02-21 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

それからもう一つは、振興会を通じまして公益事業等に流れておるものがございます。それからもう一つは、振興会等を通じまして、先ほど御指摘のように、畜産業でございますとか、自動車、自転車というようなそれぞれの業界に対して、そういう産業を振興するという経費に流れておるわけでございます。しかも、それがここ二十年以上そういった形態としてずっとでき上がってきたわけでございます。  

中橋敬次郎